小布施のお土産

ボブ・マリ

2016年07月22日 21:08

2016年7月22日(金)

恒例のポスト・旅の土産もの一挙公開。




小布施は小さい町のわりに骨董屋さんが多い。
そのうちのひとつで求めた蕎麦猪口5客組と,ちょうちょの模様の小さい鉢。





ジャムなど。

泊まったプチホテルに併設されたガイドセンター「アラ小布施」は小布施の特産,土産物も扱っている。そこで買った杏ジャム,栗ペースト,リンゴジャム。
北斎館の近くのジャム屋さんで買ったネクタリンのジャム。
フローラルガーデンで買った林檎ジュース。




栗ようかん食べ比べ。
左から船仙閣,栗庵風味堂,竹風堂,桜井甘精堂,塩屋桜井,小布施堂,船仙閣の紫の上。





栗かの子食べ比べ。上左から桜井甘精堂,竹風堂,下は塩屋桜井。





桜井甘精堂のくりまんじゅう,小布施堂の六問銭セット,桜井甘精堂の栗水羊羹。




六文銭セットの中身は栗かの子と栗ようかん。




泊まったホテルの敷地内にある自家焙煎コーヒー豆店,マルテ珈琲焙煎所で買ったケニア。おまけに呉れた夏仕様の豆。




北斎館のミュージアムショップで買った絵葉書は,東町の屋台の天井絵として描いた龍,鳳凰,男浪,女浪。
それから,雀踊りのパラパラメモ。




北斎漫画のトート。
こういうプロダクトに使っても活きる北斎漫画のデザイン性の高さ。



買ったものを入れてくれる袋にも北斎。




北斎館のフリーペーパー。
かなりエネルギーとお金が費やされてると思う。


そのほか,野菜と苗木を買った。
それはまた明日。












関連記事