2016年07月28日
ブログ引っ越しました。
2016年7月28日(木)
ブログの画像容量がいっぱいになったのでブログ引っ越しました。
福,島ぐらしブログ3
http://bobmari3.ti-da.net/
です。
今後もよろしうお願いします。
ブログの画像容量がいっぱいになったのでブログ引っ越しました。
福,島ぐらしブログ3
http://bobmari3.ti-da.net/
です。
今後もよろしうお願いします。
Posted by ボブ・マリ at
15:04
│Comments(0)
2016年07月28日
今朝のパン,朝顔いっぱい
2016年7月28日(木)
今朝のごはんは,

パン。
強力粉100g,薄力粉50g,グラハム粉130gで。

小布施で買った林檎ジュース,おいしい。
ベランダは

青い朝顔いっぱい。
食後,仙台に行く甥を福島駅まで送っていった。
母と私はこれから会津にドライブする予定。
今朝のごはんは,
パン。
強力粉100g,薄力粉50g,グラハム粉130gで。
小布施で買った林檎ジュース,おいしい。
ベランダは
青い朝顔いっぱい。
食後,仙台に行く甥を福島駅まで送っていった。
母と私はこれから会津にドライブする予定。
2016年07月27日
甥が来た
2016年7月27日(水)
姪っ子の高校が高校野球の地区予選で優勝,甲子園行きを決めた。
私はスマホで試合状況を確認。
延長11回で勝利をおさめたときはスーパーのなかにいたんだけど,思わず声を上げちゃったよ。
そのあと,甥2が来た。
駅でピックアップして家へ。
夕飯は五月雨式に。まず,

かつおのたたき。
魚グリルで焼いて薄切りニンニクと青じそをのせてポン酢をかけた。

これはテリーヌ。
テリーヌは得意料理のひとつになったなあ。
鶏ミンチと豚ミンチをよく混ぜて,塩,黒胡椒,タイム,ローズマリー,ナツメグ,おろしニンニクを加える。
オリーブオイルを塗った耐熱容器にベーコンをしき,そのうえに肉をつめ,アスパラを埋めて,さらに肉をつめる。
オーブンの天板に水をはって容器をいれ,150度で50分くらい加熱する。
そのあと,バーベキュー。
今朝は雨だったけど,夕方は晴れ間も見える天気だったからね。
おばあちゃんとおばちゃんと甥,3名でいろいろ話した。
さて。
姪の学校の1回戦がうまいぐあいに私が京都にいるあいだにあたれば,絶対見にいくなあ。
姪っ子の高校が高校野球の地区予選で優勝,甲子園行きを決めた。
私はスマホで試合状況を確認。
延長11回で勝利をおさめたときはスーパーのなかにいたんだけど,思わず声を上げちゃったよ。
そのあと,甥2が来た。
駅でピックアップして家へ。
夕飯は五月雨式に。まず,
かつおのたたき。
魚グリルで焼いて薄切りニンニクと青じそをのせてポン酢をかけた。
これはテリーヌ。
テリーヌは得意料理のひとつになったなあ。
鶏ミンチと豚ミンチをよく混ぜて,塩,黒胡椒,タイム,ローズマリー,ナツメグ,おろしニンニクを加える。
オリーブオイルを塗った耐熱容器にベーコンをしき,そのうえに肉をつめ,アスパラを埋めて,さらに肉をつめる。
オーブンの天板に水をはって容器をいれ,150度で50分くらい加熱する。
そのあと,バーベキュー。
今朝は雨だったけど,夕方は晴れ間も見える天気だったからね。
おばあちゃんとおばちゃんと甥,3名でいろいろ話した。
さて。
姪の学校の1回戦がうまいぐあいに私が京都にいるあいだにあたれば,絶対見にいくなあ。
2016年07月27日
今朝のごはん
2016年7月27日(水)
今朝も曇り空。でも雨は降ってなかったのでランニングに出かけて4.4キロ。
ところで昨日,新しい靴を買ったのだ。
アシックス。

ソウルのクッション性が高いのが特徴。

これは今まではいてきたもの。
この靴も時々休ませてやらないと,と思って新しいのを買いました。
3月から再開したランニング,思った以上によくやれてると思う。
今朝のごはんは,

昨日焼いたパンに,スプレッド各種。
コリンキーとトマトを薄切りにして青紫蘇をのせてキューピーのおろし玉ねぎ黒酢ドレッシングをかけたサラダ。
ベランダでごはん食べたいのだが,ごはんどきになるといつも雨がぽつぽつ降ってくる。
今日は姪っ子が通う高校が高校野球地方予選のなんと決勝戦で戦うらし。
ときどきネットで見ながら応援します。
今朝も曇り空。でも雨は降ってなかったのでランニングに出かけて4.4キロ。
ところで昨日,新しい靴を買ったのだ。
アシックス。

ソウルのクッション性が高いのが特徴。

これは今まではいてきたもの。
この靴も時々休ませてやらないと,と思って新しいのを買いました。
3月から再開したランニング,思った以上によくやれてると思う。
今朝のごはんは,
昨日焼いたパンに,スプレッド各種。
コリンキーとトマトを薄切りにして青紫蘇をのせてキューピーのおろし玉ねぎ黒酢ドレッシングをかけたサラダ。
ベランダでごはん食べたいのだが,ごはんどきになるといつも雨がぽつぽつ降ってくる。
今日は姪っ子が通う高校が高校野球地方予選のなんと決勝戦で戦うらし。
ときどきネットで見ながら応援します。
2016年07月26日
今朝のごはんとべんとう
2016年7月26日(火)
昨日,京都から母が来た。
駅で待ち合わせて西口の回転すしを食べて帰ってきた。
今朝はランニングに出かける前にブレッドメーカーのdoughコースに材料をセットして,ランニングから帰ってからパンを焼いた。

ラタトュイユとスクランブルエッグ,ソーセージを添えた。
トマトのスープも。

今日のパンは強力粉240gに40gの薄力粉を混ぜて。

パンにのせるスプレッドは,小布施で買ったネクタリンのコンフィチュール,林檎のジャム,栗ペースト,自家製リエット。
林檎のジャムは,ガイドセンターで「おすすめ!」と書いてあったとおり,とても美味しい。

今日は私はべんとう二つの日で遅くなるので,母の分もつくった。
おかずは塩鮭,出しまき,アスパラと豚バラのオイスターソース炒め。
昨日,京都から母が来た。
駅で待ち合わせて西口の回転すしを食べて帰ってきた。
今朝はランニングに出かける前にブレッドメーカーのdoughコースに材料をセットして,ランニングから帰ってからパンを焼いた。
ラタトュイユとスクランブルエッグ,ソーセージを添えた。
トマトのスープも。
今日のパンは強力粉240gに40gの薄力粉を混ぜて。
パンにのせるスプレッドは,小布施で買ったネクタリンのコンフィチュール,林檎のジャム,栗ペースト,自家製リエット。
林檎のジャムは,ガイドセンターで「おすすめ!」と書いてあったとおり,とても美味しい。
今日は私はべんとう二つの日で遅くなるので,母の分もつくった。
おかずは塩鮭,出しまき,アスパラと豚バラのオイスターソース炒め。
2016年07月25日
今朝のごはん
2016年7月25日(月)
今朝のごはんは,

冷凍してあったとうもろこしごはん。
ゆで豚の煮汁に顆粒中華だし,塩を加え,トマトの薄切りを煮たスープ。
小布施丸茄子のからし漬け。茄子を薄切りにして塩もみし,和からしと砂糖を混ぜたところに15分くらいつける。
夕べの「仰げば尊し」という寺尾聡主演のドラマ,あまりにもアナクロというか古色蒼然というか。
卒業生がバイク二人乗りでバリバリいわせて母校訪問するって,いまどきあるのか?
80年代の校内暴力吹き荒れた頃ならいざしらず。
生徒に寄り添おうとするいい先生と,管理主義の悪い先生の構図も,なんか,懐かしい。飛び出せ青春の,主人公・村野t武範対穂積・柳生コンビとかね。
だけど私は嫌いじゃないです。
視聴率は稼げなさそうだけど。
ぼろぼろの吹奏楽が全国コンクールを目指すというのは,高校で吹奏楽やってる姪っ子の見解をきいてみたいが,現実には無理だろう。
また,寺尾聡の娘が教育実習に行く年の春先の段階で実習校がまだきまってないなんていうのも,現実にありえないだろう。通常前年の段階で大学を通して実習校を決定するのではないかな。
そこはおはなしの世界としてみなければいけない。
ドラマの最後に出てくる
高校生の喫煙シーンが出てきますが,あくまでフィクションです。
高校生の喫煙は禁じられています。
という趣旨の文言にも「フィクション」と書かれているし。
それにしても,このテのエクスキューズが,ドラマの世界にも増えたなあ。
いいじゃんか,そんなのなくても。ハナからフィクションなんだし。
今朝のごはんは,
冷凍してあったとうもろこしごはん。
ゆで豚の煮汁に顆粒中華だし,塩を加え,トマトの薄切りを煮たスープ。
小布施丸茄子のからし漬け。茄子を薄切りにして塩もみし,和からしと砂糖を混ぜたところに15分くらいつける。
夕べの「仰げば尊し」という寺尾聡主演のドラマ,あまりにもアナクロというか古色蒼然というか。
卒業生がバイク二人乗りでバリバリいわせて母校訪問するって,いまどきあるのか?
80年代の校内暴力吹き荒れた頃ならいざしらず。
生徒に寄り添おうとするいい先生と,管理主義の悪い先生の構図も,なんか,懐かしい。飛び出せ青春の,主人公・村野t武範対穂積・柳生コンビとかね。
だけど私は嫌いじゃないです。
視聴率は稼げなさそうだけど。
ぼろぼろの吹奏楽が全国コンクールを目指すというのは,高校で吹奏楽やってる姪っ子の見解をきいてみたいが,現実には無理だろう。
また,寺尾聡の娘が教育実習に行く年の春先の段階で実習校がまだきまってないなんていうのも,現実にありえないだろう。通常前年の段階で大学を通して実習校を決定するのではないかな。
そこはおはなしの世界としてみなければいけない。
ドラマの最後に出てくる
高校生の喫煙シーンが出てきますが,あくまでフィクションです。
高校生の喫煙は禁じられています。
という趣旨の文言にも「フィクション」と書かれているし。
それにしても,このテのエクスキューズが,ドラマの世界にも増えたなあ。
いいじゃんか,そんなのなくても。ハナからフィクションなんだし。
2016年07月24日
今夜のごはん
2016年7月24日(日)
いつもと違う仕事をするとくたびれる。
今夜のごはんは,

ありあわせで。
ラタトュイユ,黄パプリカのマリネ,枝豆,きゅうりと冥加と大葉の塩もみ。
それに合わせるプレモルのマスターズドリーム。
このビールは本当にうまいな。
黄パプリカは,魚焼きグリルでこんがり焼いて,黒く焦げた皮をとり,塩,胡椒,白ワインビネガー,オリーブオイルを混ぜたマリネ液につけて冷蔵庫で一晩置いたもの。
きゅうりと冥加と大場の塩もみは,きゅうりは2ミリくらいの厚さに切って塩をふって軽くもみ,大葉を刻んだの,冥加を刻んだのとあわせ,白だしをちょっとだけかけた。
さて,これから「真田丸」を見る。
そのあとはTBSのドラマを見るつもり。
寺尾聡が,不良高校生と一緒に吹奏楽をやる先生役で,音楽を通して生徒,学校を建て直していくという物語らしい。スクールウォーズの音楽版てとこでしょうか。
寺尾聡は先週はNHKの単発ドラマで,夜回りして非行だったりよるべがなかったりする若者に声をかける精神科医の役をやっていて,なんだか子どもの回復に手を貸すわけあり初老の男,という役を立て続けにやっているのは,なぜ?
あ,それと,30日夜の「百合子さんの絵本」も見なければ。予告を見て,このドラマの主人公が多分昔読んだ北欧の児童書の訳者として名前を記憶する小野寺百合子さんであろうと思う。トーベ・ヤンソンの『ソフィアの夏』が確か小野寺百合子さん訳だったんじゃないかな。
録画しておこう。
いつもと違う仕事をするとくたびれる。
今夜のごはんは,
ありあわせで。
ラタトュイユ,黄パプリカのマリネ,枝豆,きゅうりと冥加と大葉の塩もみ。
それに合わせるプレモルのマスターズドリーム。
このビールは本当にうまいな。
黄パプリカは,魚焼きグリルでこんがり焼いて,黒く焦げた皮をとり,塩,胡椒,白ワインビネガー,オリーブオイルを混ぜたマリネ液につけて冷蔵庫で一晩置いたもの。
きゅうりと冥加と大場の塩もみは,きゅうりは2ミリくらいの厚さに切って塩をふって軽くもみ,大葉を刻んだの,冥加を刻んだのとあわせ,白だしをちょっとだけかけた。
さて,これから「真田丸」を見る。
そのあとはTBSのドラマを見るつもり。
寺尾聡が,不良高校生と一緒に吹奏楽をやる先生役で,音楽を通して生徒,学校を建て直していくという物語らしい。スクールウォーズの音楽版てとこでしょうか。
寺尾聡は先週はNHKの単発ドラマで,夜回りして非行だったりよるべがなかったりする若者に声をかける精神科医の役をやっていて,なんだか子どもの回復に手を貸すわけあり初老の男,という役を立て続けにやっているのは,なぜ?
あ,それと,30日夜の「百合子さんの絵本」も見なければ。予告を見て,このドラマの主人公が多分昔読んだ北欧の児童書の訳者として名前を記憶する小野寺百合子さんであろうと思う。トーベ・ヤンソンの『ソフィアの夏』が確か小野寺百合子さん訳だったんじゃないかな。
録画しておこう。
2016年07月24日
とうもろこしごはん
2016年7月24日(日)
今朝のごはんは,

小布施で買ったとうもろこしで,とうもろこしごはん。
オイシックスのサイトで,芯も一緒に炊くと風味がうつっていい,ということを知ったので,そうしてみた。
味付けは塩と白だし。
ひとかけのバターをのせる。
ゆでとうもろこしとラタトュイユ。とうもろこしをゆでたお湯に少し白だしを足してじゃがいもの味噌汁。
今日は休日出勤につき

おべんとうもとうもろこしごはん,ソーセージ,ラタトュイユ,味玉。
今朝のごはんは,
小布施で買ったとうもろこしで,とうもろこしごはん。
オイシックスのサイトで,芯も一緒に炊くと風味がうつっていい,ということを知ったので,そうしてみた。
味付けは塩と白だし。
ひとかけのバターをのせる。
ゆでとうもろこしとラタトュイユ。とうもろこしをゆでたお湯に少し白だしを足してじゃがいもの味噌汁。
今日は休日出勤につき
おべんとうもとうもろこしごはん,ソーセージ,ラタトュイユ,味玉。
2016年07月23日
小布施の野菜とワイン~真田丸
2016年7月23日(土)
今夜のごはんは,小布施で買ってきたあれこれで。

湯上り豆をゆでたのと,コリンキー(生で食べられる南瓜)とトマトのキューピー黒酢おろし玉ねぎドレッシングがけ。
それに,オブセワインのオービューズ。

小布施丸茄子とソーセージのチーズ焼き。
直売所でくれたレシピにしたがって。
小布施の丸茄子ってアクがほとんどないんだな。
切ってすぐ使える。
へたをつけたまま8等分した丸茄子を油で焼いて塩こしょうし,ソーセージ(オイシックス)をあいだに並べて両面焼き,蓋をして茄子が柔らかくなるまで蒸し焼きにする。とけるスライスチーズをのせて蓋をし,火を止めて余熱でチーズが溶けたらできあがり。
ワインをのみながら録画した「真田丸」を見た。
秀次と秀吉の気持ちがすれちがっていき,切腹という最期を遂げる,そのプロセスの描き方が上手だったなあ。
甥とその一族を残虐な刑に処しながら,甥への気持ちが通じきらなかったことを思って涙する小日向秀吉,うまいなあ。これが血族の複雑さというものであろう。
そして,助佐の登場,その直前に,落日の絵!!これこそ「黄金の日々」のタイトルバックですよ。わかるもんにはわかる。
朝日の三谷幸喜の連載でも,松本幸四郎演じる助佐登場に対する感動と幸福が述べられていた。わたしは三谷幸喜と同学年だから,同じ高校二年生のとき,夢中で見ていたんです。
月曜日はともだちと
見た?
見た?
と言い交わす。助左ファンのれいちゃんは,よくセリフをまねしていたなあ。
私はとくに誰のファンというわけでなかったけど,ストーリーが好きだった。
三谷幸喜と好みがつうじるのは,黄金の日々のほかは,「花神」。
私は花神は大河のなかでいちばんすきかわからん。
篠田三郎のファンだったので吉田松陰がドラマの主人公だった前半,熱心にみていたなあ。
それから,「天下堂々」のことを話題にしてくれる数少ない人が三谷幸喜で,その点も共感する。三谷幸喜は朝日の連載でだったと思うが,すっぽんのいちべえ,略してすぽいちのことを書いていた。
権力の手先,十手持ちのすぽいち。
個性的なキャラがいっぱいいたドラマ。主人公が篠田三郎だったので,さらに私の思いいれは強く。同じ作者の「天下御免」のほうを世間は取り上げるけれど,天下御免も面白かったが,私には天下堂々のほうがより好みだった。
「真田丸」はこれから豊臣家の瓦解に向かっていく。
その下り坂をどう描いてくれるのか,楽しみだ。
今回の放送の最後に紹介された真田家縁の土地は秋田県由利本荘市。ここに,秀次の娘と信繁のあいだに生まれたとされるお田の方にまつわるお寺,妙慶寺があるという。女性ながら甲冑にも身を包んだと。また何度も水行を行ったという。魅力ある。
これは一度行ってみなければ。
小布施・上田と旅するつもりが,小布施での食い気を優先して上田をカットしたのであるが,いずれ上田も旅してみたいと思う。それから,沼田ね。ブラタモリで紹介された天然の要塞となった河岸段丘。ここも行きたい。
今夜のごはんは,小布施で買ってきたあれこれで。
湯上り豆をゆでたのと,コリンキー(生で食べられる南瓜)とトマトのキューピー黒酢おろし玉ねぎドレッシングがけ。
それに,オブセワインのオービューズ。
小布施丸茄子とソーセージのチーズ焼き。
直売所でくれたレシピにしたがって。
小布施の丸茄子ってアクがほとんどないんだな。
切ってすぐ使える。
へたをつけたまま8等分した丸茄子を油で焼いて塩こしょうし,ソーセージ(オイシックス)をあいだに並べて両面焼き,蓋をして茄子が柔らかくなるまで蒸し焼きにする。とけるスライスチーズをのせて蓋をし,火を止めて余熱でチーズが溶けたらできあがり。
ワインをのみながら録画した「真田丸」を見た。
秀次と秀吉の気持ちがすれちがっていき,切腹という最期を遂げる,そのプロセスの描き方が上手だったなあ。
甥とその一族を残虐な刑に処しながら,甥への気持ちが通じきらなかったことを思って涙する小日向秀吉,うまいなあ。これが血族の複雑さというものであろう。
そして,助佐の登場,その直前に,落日の絵!!これこそ「黄金の日々」のタイトルバックですよ。わかるもんにはわかる。
朝日の三谷幸喜の連載でも,松本幸四郎演じる助佐登場に対する感動と幸福が述べられていた。わたしは三谷幸喜と同学年だから,同じ高校二年生のとき,夢中で見ていたんです。
月曜日はともだちと
見た?
見た?
と言い交わす。助左ファンのれいちゃんは,よくセリフをまねしていたなあ。
私はとくに誰のファンというわけでなかったけど,ストーリーが好きだった。
三谷幸喜と好みがつうじるのは,黄金の日々のほかは,「花神」。
私は花神は大河のなかでいちばんすきかわからん。
篠田三郎のファンだったので吉田松陰がドラマの主人公だった前半,熱心にみていたなあ。
それから,「天下堂々」のことを話題にしてくれる数少ない人が三谷幸喜で,その点も共感する。三谷幸喜は朝日の連載でだったと思うが,すっぽんのいちべえ,略してすぽいちのことを書いていた。
権力の手先,十手持ちのすぽいち。
個性的なキャラがいっぱいいたドラマ。主人公が篠田三郎だったので,さらに私の思いいれは強く。同じ作者の「天下御免」のほうを世間は取り上げるけれど,天下御免も面白かったが,私には天下堂々のほうがより好みだった。
「真田丸」はこれから豊臣家の瓦解に向かっていく。
その下り坂をどう描いてくれるのか,楽しみだ。
今回の放送の最後に紹介された真田家縁の土地は秋田県由利本荘市。ここに,秀次の娘と信繁のあいだに生まれたとされるお田の方にまつわるお寺,妙慶寺があるという。女性ながら甲冑にも身を包んだと。また何度も水行を行ったという。魅力ある。
これは一度行ってみなければ。
小布施・上田と旅するつもりが,小布施での食い気を優先して上田をカットしたのであるが,いずれ上田も旅してみたいと思う。それから,沼田ね。ブラタモリで紹介された天然の要塞となった河岸段丘。ここも行きたい。
2016年07月23日
庭の新しい仲間
2016年7月23日(土)
小布施で買ってきた苗木を庭に植えた。

伊予てまり,という種のヤマアジサイ。

ナツエビネ。

ベルガモット。

ローズマリー。

オリーブ。
先代の,ポールとなづけたオリーブは枯らしてしまった。
このオリーブはポパイ,となづけよう。

今日も青い朝顔が花を咲かせている。
小布施で買ってきた苗木を庭に植えた。
伊予てまり,という種のヤマアジサイ。
ナツエビネ。
ベルガモット。
ローズマリー。
オリーブ。
先代の,ポールとなづけたオリーブは枯らしてしまった。
このオリーブはポパイ,となづけよう。
今日も青い朝顔が花を咲かせている。