2016年07月23日
トーストにいろいろ
2016年7月23日(土)
くもり空だが,これは梅雨空ではない(私的天気判断)。
もう梅雨前線を生み出しそうな低気圧は大陸の北のほうに移動してしまっている。戻り梅雨もないと思う。
今年の太平洋高気圧がなさけなくって,いっこうに力を発揮せず,オホーツク高気圧がはりだしてるせいで,夏らしい天気が長続きしないのである。しかし,これはもう梅雨ではない。
くもり空で肌寒いなか,今朝はいつもより長く6キロ走ってきた。
住宅地の北側にある神社もはじめて訪れてみた。
神社の縁起を見たら,古くは山王神社と呼ばれ,農業神として信仰を集めた,とあった。
いま自衛隊道路と呼ばれている道は,もと参道だったのかもしれない。
神社のすぐ南側には朝日舘と呼ばれるかつての城塞のようなものがあるので,この高台が政治と信仰の両方のスポットだったものと思われる。福島市で最初の小学校もこの地域にあったし,福島市の西部の郊外地域は,古代から近世にかけてはけっこう重要な場所だったんじゃないかな。少なくとも廃藩置県後に福島県庁がおかれた今の中心部よりも歴史がありそうだ。
朝食は,

トーストにいろいろなのせものを。
小布施で買ったネクタリンのコンフィチュール,栗ペースト,そして自家製豚のリエット。
ネクタリンも栗も美味しい。
アイスクリームにもヨーグルトにも合いそうだ。
マルテ珈琲で買ったケニアの深煎りとともに。
食後は

桜井甘精堂のくりまんじゅう。
小布施の骨董屋で買った蕎麦猪口で緑茶。
くもり空だが,これは梅雨空ではない(私的天気判断)。
もう梅雨前線を生み出しそうな低気圧は大陸の北のほうに移動してしまっている。戻り梅雨もないと思う。
今年の太平洋高気圧がなさけなくって,いっこうに力を発揮せず,オホーツク高気圧がはりだしてるせいで,夏らしい天気が長続きしないのである。しかし,これはもう梅雨ではない。
くもり空で肌寒いなか,今朝はいつもより長く6キロ走ってきた。
住宅地の北側にある神社もはじめて訪れてみた。
神社の縁起を見たら,古くは山王神社と呼ばれ,農業神として信仰を集めた,とあった。
いま自衛隊道路と呼ばれている道は,もと参道だったのかもしれない。
神社のすぐ南側には朝日舘と呼ばれるかつての城塞のようなものがあるので,この高台が政治と信仰の両方のスポットだったものと思われる。福島市で最初の小学校もこの地域にあったし,福島市の西部の郊外地域は,古代から近世にかけてはけっこう重要な場所だったんじゃないかな。少なくとも廃藩置県後に福島県庁がおかれた今の中心部よりも歴史がありそうだ。
朝食は,
トーストにいろいろなのせものを。
小布施で買ったネクタリンのコンフィチュール,栗ペースト,そして自家製豚のリエット。
ネクタリンも栗も美味しい。
アイスクリームにもヨーグルトにも合いそうだ。
マルテ珈琲で買ったケニアの深煎りとともに。
食後は
桜井甘精堂のくりまんじゅう。
小布施の骨董屋で買った蕎麦猪口で緑茶。