てぃーだブログ › 福,島ぐらしブログ2

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年07月20日

ズッキーニと塩豚のカルボナーラわさび入り

2016年7月20日(水)

今夜のごはんは,




ズッキーニと塩豚のカルボナーラ。
あさイチで渡辺ナントカ君が紹介していたのを参考にわさびを入れてみた。彼は渡辺徹と榊原郁恵の息子で食いしん坊のサラブレッドだ。

なるほど生クリームとわさびって合いますなあ。わさびのつんとくる刺激的な辛味が抑えられてむしろ甘みが出る。

フライパンに刻んだ塩豚とダイス状のズッキーニを入れて加熱,塩豚に色がついてズッキーニもしんなりしたら,生クリームを入れて少し煮詰める。
パスタをゆでてフライパンの中に投入,ざっとからめたら,別のボウルに生卵とパルミジャーノをおろしたのとわさびを混ぜておいたところに投入して全体を混ぜる。
皿に盛り,黒胡椒をふる。


さて,明日・明後日は休みをとっていて,小布施・上田初訪問だ。

  


Posted by ボブ・マリ at 22:33Comments(0)麺・パスタ

2016年07月20日

ねじりパスタの朝食,べんとう,ギター

2016年7月20日(水)

今日はアポロ11号が月面着陸した日。

日本時間では21日だったと思うけど。というのは,前にも書いたが,7月21日生まれの同級生,J君の誕生日パーティによばれていったら,冒頭,おばあちゃんが

今日は歴史的な日です。アメリカのアポロ宇宙船が月に着陸しました。

って言ったのを覚えているから。

と,ことほどさように,トリビアルなことを覚えているわたくし。


今朝も4キロ少々のランニング。途中で,ごみだしのおばさんから,

朝から元気ですね。

と声をかけられ,ときどき出会うおばあちゃんと中学生くらいのお孫さんのビーグル散歩とまたであって,ビーグルはメリーちゃんというようなのだけど,3回目にしてようやく私に慣れてくれた。

こういう出会いもあって朝ランは楽しい。


ベランダでのごはんは,




ねじりパスタの野菜ソース。

ダイス状のきゅうり,ピーマン,トマト,ズッキーニとおろしニンニク,刻んだアンチョビ,オリーブオイル,白だし少々,ワインビネガー,黒胡椒を混ぜたソースでゆでたてパスタを和える。
熱いパスタと冷たいソースも合うんです。




これがちょっとひいて撮った図。。

外で食べるときは蚊取り線香が欠かせない。この線香いれは,フィンランド製。
赤いボックスはipodにつないで。
2010年沖縄,なんていう名前をつけたプレイリストが入っていることを発見して,それをきいてます。
クィーンのBicycle とか,ヒートウェイブとかオリジナルラブとか,T-REXの20世紀少年とか,入ってます。

それから母から送ってもらった梅干の赤紫蘇を天日で干している。からからになったらフードプロセッサーで粉砕してゆかりにするのだ。

食後は



コーヒーと,日曜日のゲストのひとりがもってきてくれた笹谷のルパンというお菓子屋さんのガレット。


べんとうも今日は



ねじりパスタ。
ソースは玉ねぎと豚挽き肉,ピーマンとズッキーニ,トマトを炒めて,塩,醤油,オイスターソース,黒胡椒,ナツメグで味付けしたもの。
職場でレンジで温めて食べる予定。


ところで夕べの満月きれいだった。
思わず

月がとっても青いから 遠回りして 帰ろ

って歌っちゃったよ。今朝のFM COCOLOのAMUSIC MORNING では,夜明け前に起きた早起きさんたちが,月がきれいだったってメールを送っていて,それでヒロさんの選曲はしばらく月づくし。
ビートルズのMr.Moonlight とか平井堅のムーンリバーとか,ね。

歌関連の話題。
来年2月のかぽたすとのマンスリーライブに出させてもらおうと思っていて,その選曲は,涙そうそうがまず来て,次は機関車。
小坂忠の機関車を歌っている映像を探したら,鈴木茂さんと演ってるのとか,牧師さんとしてパリの日本人教会で東日本大震災のチャリティーライブをやっている中のとか,見つかって,これらがたまらなくいい。
若い頃より一音下げて歌っているのは,だいぶ声が渋くなったせいと思われる。
パリのはギター一本弾き語りなので,私がコピーするとしたら,このバージョンかなあ。
あと,浜田真理子のピアノ弾き語りも見つけて,こちらも参考になります。

マンスリーライブは30分の持ち時間なので,あと3曲くらいやらないといけない。
レオン・ラッセルもしくはカレン・カーペンターのA SONG FOR YOU がいいなあと思うけど,間奏が難しいのと,歌の譜割も難しい。


自分で弾くようになると,音楽きいてもボーカルだけじゃなく鳴ってるギターの音にも注目するようになります。






  


Posted by ボブ・マリ at 09:16Comments(0)麺・パスタ音楽おべんとう

2016年07月19日

スペアリブ夏野菜どんぶり

2016年7月19日(火)

今朝も夏空が広がる。

朝ごはんは





日曜日のスペアリブと夏野菜の揚げ浸しをごはんにのっけた丼。
スペアリブはレンジで温め,揚げ浸しは冷たいまま。揚げ浸しの漬け汁をごはんにかけた。

お茶は宮古島で買ったモリンガを水出しで。


おべんとうは




ダブルの日。

塩鮭,揚げ浸し,出しまき,スペアリブ。

ごはんの上には今年の母の梅干。
ほんのり甘みもあってかなりの出来だ。


  


Posted by ボブ・マリ at 09:03Comments(0)おウチごはんおべんとう

2016年07月18日

梅シロップできてた

2016年7月18日(月)

ひとつ前の投稿に「梅シロップはあと1週間くらいで飲める」と書いたが,もう飲める状態になってました~



「北欧,暮らしの道具店」で紹介されてたレシピにしたがってつくった。
梅は洗ってへたをとり,保存袋に入れていったん冷凍。こうすると果肉の細胞が壊れて早くつかるんだそうだ。

冷凍した梅500グラム,氷砂糖500グラム,酢10ccを保存瓶にいれて,ときどき天地をひっくりかえした。




炭酸水で割って飲んだ。
うめ~うめ~。

どっちのうめが梅でしょうか。


夏はこの梅シロップでのりきろう。


  


Posted by ボブ・マリ at 19:27Comments(0)保存食

2016年07月18日

梅雨明け~梅

2016年7月18日(月)

東海以西は梅雨明けしたそうじゃないか。
今回の私の予想は当たったね。

関東,南東北もつられて梅雨明けとなるかな。


いま,ひぐらしが鳴いてます。
この夕暮れのひととき,上等な時間だなあ。






これは母が送ってくれた今年の梅干。
名張の友だちの庭でとれた梅をつけたそうだ。
ふっくらとおいしそう。

私は同僚の庭になった梅をもらって,それを梅シロップにしようと漬けているところ。あと一週間くらいで飲めると思う。



  


Posted by ボブ・マリ at 19:03Comments(0)自然保存食

2016年07月18日

ベランダビール

2016年7月18日(月)

所用片付けて日の高いうちに帰宅。
ささ,いざ,ベランダビール。


西に傾いた太陽を浴びながら,気分は大滝詠一の「夏のペーパーバック」。




ありあわせながら十分おいしいアテでプレモルをぐびっと。


今回の豚のリエットは出来がいい。
仕上げにバーミックスで滑らかにしたのが正解。
昨日のパンは全部なくなったので,クラッカーにのせて。

薄揚げをグリルで焼いておろししょうが,みょうが,醤油をかけたの。

お昼に揚げたフライドポテトに夏野菜の揚げ浸し。
ブルーチーズ。





  


Posted by ボブ・マリ at 17:32Comments(0)おウチごはん

2016年07月18日

野菜の揚げ浸しと素麺~真田丸

2016年7月18日(月)


昼飯もベランダで。





夏野菜の揚げ浸しと素麺。
素麺の上には庭の青紫蘇をたっぷり。




じゃがいもを皮つきで素揚げして塩コショウをふったフライドポテトも。


このままビール飲んでしまいたいところなれど,これから出かけねばならぬので我慢じゃ。


夕べの真田丸,録画しておいたのを見ようとしたら,容量が途中でいっぱいになってしまって録画が切れてた。
それも,ルソン助左衛門が出てくる手前で!
予告で松本幸四郎が登場することはわかってた。
「黄金の日々」で当時市川染五郎だった松本幸四郎が演じた役である。
三谷幸喜はこのドラマが大好きだったらしい。だからこそのキャスティング。

Me,too。高校時代,月曜日の朝は,同じくこのドラマを見ていた友だちと夕べの復習をするのが常だった。
染五郎の助左,根津甚八の石川五右衛門,そして川谷拓三(役名は忘れちゃった)のトリオ。
助左の恋人に栗原小巻~堺の大商人,丹波哲郎の娘,だったかな。
脚本は市川森一だった。

土曜日の再放送の録画を設定した。


  


Posted by ボブ・マリ at 12:00Comments(0)おウチごはんテレビ・ラジオ

2016年07月18日

青の会

2016年7月18日(月)


昨日は今年度二回目の青の会。
勉強会のあとのお料理は





チーズ,サラミ,ラタトュイユを盛り合わせた前菜。





ベビーリーフのうえに生ハムとパルミジャーノ。





夏野菜の揚げ浸し。




自家製パン(強力粉140g,スペルト粉100g,薄力粉40g,水190cc),豚のリエット,アスパラ入りテリーヌ。




ゆでた鶏もも肉の香菜醤油かけ。




スペアリブは,醤油とオレンジジュース,おろしたしょうがとにんにくをまぜたたれに漬けておき,フライパンで焼き色をつけてから,漬け汁を加えたなべで30分くらい煮込んだ。



ところで,お料理にさきだって,私のギター,Iさんのウクレレで「涙そうそう」をひきがたりしたんだけど,なんとメンバーのひとりを泣かせてしまった。リアル涙そうそう。

ギターはボロボロだったけど,なんだかにわかに自信ついちゃったよ。
2月のかぽたすとのマンスリーライブに向けて,練習しよう。


  


Posted by ボブ・マリ at 08:36Comments(0)おもてなし・パーティー

2016年07月18日

海の日の朝ごはん

2016年7月18日(月)

海の日はすばらしくきれいに晴れている。

今後の予報天気図を見ると,梅雨前線が衰退して九州の海上でなかば消えていくようだ。
高気圧が前線を北に押し上げるという通常のタイプではない梅雨明けとなるのかな。
東から西へとせりだしている高気圧が勢力を保てなければふたたび前線が形成されるということもありそうだが,個人的な観測としては,もう西日本から南東北にかけて梅雨明けです。

朝のランニングのおともはFM COCOLO。海の日の今日は一日夏ソングとかで,走っているときちょうど「君は天然色」がかかった。いい歌~



朝ごはんは





ラタトュイユ,ヨーグルトを,ベランダでいただく。


  


Posted by ボブ・マリ at 08:25Comments(0)おウチごはん

2016年07月17日

塩鮭の焼き方

2016年7月17日(日)


雨の日曜日の朝ごはん。




オイシックスの塩鮭,つくりおきのラタトュイユ,アスパラガス。


塩鮭をグリルで焼くとき,網に身がくっついてもったいないことになっていたが,酢を塗るという方法で解決。
ペーパータオルに酢を少し湿らせて網に塗り,じゅうぶん網を熱してから鮭を置いて焼くと,ほぼくっつかない。


今日は今年度二回目の「青の会」。
お料理の準備をしよう。


  


Posted by ボブ・マリ at 06:57Comments(0)おウチごはん